- HOME >
- 運営者:長島 雄太
運営者:長島 雄太

NAGASHIMA行政書士代表。申請取次行政書士。主な取り扱い業務は古物商許可、酒類販売免許、ビザ申請、産業廃棄物収集運搬業許可等。古物商許可取得率100%。古物商の許可取得実績500件以上。
2025/7/3
古物商の申請は、外国人が申請する場合や、法人の役員に外国人がいる場合必要書類や書類の書き方が異なるので、通常よりも申請が難しいです。 しかも、外国人の方の場合、間違った申請をして法律違反を犯すと在留資 ...
2025/7/3
引っ越しや、法人の住所移転、営業所の移転などがある場合には古物商の住所変更を行わなければなりません。 しかも、変更する内容によって変更届の提出期限や添付書類、提出先が異なり、手続きは思っている以上に複 ...
2025/6/25
取引き相手が怪しいと思った時にちゃんと適法に許可を取得して販売している業者なのかどうかを確かめたいですよね? そんな時に役に立つのが古物商許可番号です。 この記事では古物商許可番号の検索方法や検索デー ...
2025/6/25
せどりに関する情報の中でも特によく目にするのが「せどりには古物商の許可は必要なの?」という情報だと思います。 ネットで検索してみると「せどりには古物商の許可は不要」という情報もあれば、「せどりには古物 ...
2025/7/3
日本で最も使われているフリマアプリの「メルカリ」。 メルカリを使っている人の中には「中古品を売買する場合には古物商が必要なのに、なぜメルカリだといらないの?」と疑問に思っている人も多いです。 そこで、 ...
2025/7/10
と不安な方も多いのではないでしょうか。 特に大阪府は、他県に比べて申請のハードルが少し高く、警察署ごとに求められる書類が違ったり、申請が受理されないケースもあるため、注意が必要です。 大阪府で古物商が ...
2025/6/25
古物商が中古品の売買や交換を行った際に、必ず記入しなければいけない古物台帳。 これから、古物商をはじめる人の中には、古物台帳をどのように記載すればいいのかわからないという方も多いです。 そこで、この記 ...
2025/7/10
古物商は古物営業法という法律により義務や禁止事項がさだめられています。 ただ、どのようなことをすると法律違反になるのかや、法律に違反した場合にどんな罰則があるのかわからないか方も多いです。 そこで、こ ...
2025/6/25
古物商は守らなければならない義務が法律で定められています。 そして、その義務を守らなかった場合には、営業停止や罰金、懲役などの厳しい罰則が設けられています。 この記事では、古物商の三大義務をはじめとし ...
2025/7/3
古物商の営業所を新たに追加する場合、警察署に届出をする必要があります。 しかも、古物商の営業所を追加する場合、管理者の選任手続きも行わなければなりません。 また、営業所の追加と管理者の選任手続きは同時 ...