運営者:長島 雄太

NAGASHIMA行政書士代表。申請取次行政書士。主な取り扱い業務は古物商許可、酒類販売免許、ビザ申請、産業廃棄物収集運搬業許可等。古物商許可取得率100%。古物商の許可取得実績500件以上。

古物商だけではダメ?象牙等の取扱に必要な特別国際種事業登録とは?

2025/7/3  

このような疑問はありませんか? 象牙などが使われている商品を取扱う場合、例え、それが中古品であっても古物商を持っているだけでは取扱う事はでず、特別国際種事業登録が必要です。 ただ、特別国際種事業は専門 ...

古物商は行政書士に依頼?自分で?費用相場とおすすめ事務所の選び方

2025/7/3  

こんな疑問や悩みはありませんか? もし、あなたが古物商の許可を取得するのであれば、行政書士に依頼することをおすすめします。 なぜなら、古物商は自分でも申請できなくはありませんが、自分で申請すると不許可 ...

no image

古美術商とは?始め方・必要な資格・免許取得にかかる費用を徹底解説

2025/7/3  

そんなイメージをお持ちではありませんか? 実は、古美術商は特別な資格や学歴がなくても、未経験からでも始められる仕事で、必要なのは「古物商の許可」だけ。 そして、その古物商の許可は「古物商許可ナビ代行」 ...

no image

古物商のグレーゾーンは存在しない?「これくらい平気」が危ない理由

2025/7/3  

副業でのせどりや、メルカリ・ヤフオクでの中古品転売が当たり前になった今、 という声をよく見かけるようになりました。 中には、ネット上の体験談や知恵袋の回答を参考にして、「古物商の許可なんて必要ない」と ...

古物商の本人確認|法人や店舗仕入れの場合は?1万円以下の場合は?

2025/6/25  

古物商が中古品を買い取る際に原則的には必要な本人確認。 ただし、例外として本人確認が不要なケースをもあります。 また、法人から仕入れる場合や店舗から仕入れる場合、どのように本人確認をすればいいのか気に ...

ヤフオクに古物商は必要?仕入れ時の本人確認方法とURL届出に注意

2025/7/3  

ヤフオクでは古物商が必要な場合と不要な場合があります。 また、ヤフオクで古物商が必要な場合には、URL届出は取引相手の本人確認方法も理解しておかなければなりません。 この記事では、古物商の専門家が「ど ...

古物商の審査に落ちた…なぜ?審査は厳しい?何を審査する?対策は?

2025/7/3  

古物商の許可を取得しようと思った時に気になるのが、古物商の審査は厳しいかどうかですよね。 もし、古物商の申請に落ちてしまったら申請手数料の19,000円は返金されません。 だから、何としても一発で古物 ...

中古車販売店の始め方と注意点|古物商だけでいい?自動車商とは?

2025/7/3  

これから中古車販売店を開業しようとした時に、どんな流れで開業すれば良いのかわからないですよね? また、自動車商は古物商の中でも審査が厳しく、在庫スペースがない場合や、販売経験が場合には取得できないと警 ...

新品の転売に古物商は必要?メルカリやヤフオクでの仕入れには注意!

2025/6/25  

メルカリやヤフオクなどで新品を転売している人も多いと思います。 中古品の売買をする場合に古物商の許可は必要ですが、新品の転売する場合にも古物商の許可が必要なのでしょうか? この記事では、新品を転売する ...

外国人のための古物商申請マニュアル|外国在住役員がいても取れる?

2025/7/3  

古物商の申請は、外国人が申請する場合や、法人の役員に外国人がいる場合必要書類や書類の書き方が異なるので、通常よりも申請が難しいです。 しかも、外国人の方の場合、間違った申請をして法律違反を犯すと在留資 ...