運営者:長島 雄太

NAGASHIMA行政書士代表。申請取次行政書士。主な取り扱い業務は古物商許可、酒類販売免許、ビザ申請、産業廃棄物収集運搬業許可等。古物商許可取得率100%。古物商の許可取得実績500件以上。

no image

2025/7/15

古物商の申請費用は?|個人・法人別の料金や内訳をケース別に解説

古物商は個人・法人のどちらで取るかや、誰が管理者になるか、法人の場合には何人役員がいるかによって掛かる費用が異なります。 また、古物商の取得は行政書士に依頼して取得するケースも多く、行政書士の代行費用の相場について気になりますよね? しかも、申請が不許可になった場合、申請手数料の19,000円は返金されなので、不許可になった場合には余分に費用が掛かってしまうリスクもあります。 そのため、不許可で申請手数料の19,000円を無駄にしたくないという方は、「古物商許可ナビ代行」を活用するのがおすすめです。 「古 ...

2025/7/15

古物商のメリットとデメリット|無資格のデメリットについても解説!

古物商の取得を考える際に、まず気になるのが古物商のメリットとデメリットではないでしょうか? もちろん、メリットとデメリットを知っておくことは大切なのですが、それと同じく無資格で中古品を売買することのリスクも理解しておくべきです。 なぜなら、無資格で古物営業を行うと、罰金や罰則が科されるからです。 そこで、この記事では古物商の許可を取得するメリット・デメリットと、無資格で古物営業をするデメリットについて解説します。 古物商には4つのメリットがある 古物商の許可を取得するメリットは主に以下の4つです。 古物商 ...

2025/7/19

古物商の無許可は通報でバレる!後から申請で逮捕や罰則はある!?

最近になって、「無許可だと通報される」とか、「逮捕されることもある」っといった情報を目にして心配になってこの記事にたどり着いた方も多いのではないでしょうか・ 中には、できることなら今からでも古物商の許可を取りたいけど、取れるのか心配という方もいるかもしれません。 この記事では古物商を無許可で営業した場合のリスクや、今からでも許可を取得できるかについてわかりやすく解説していきます。 古物商の無許可は通報・盗品買取・違法行為・無申告でバレる まず、無許可営業はバレるのかについてですが、簡単にバレてしまします。 ...